いよいよ2014年も秒読みで近づいてきましたね!
みなさんはいいこといっぱいの2013年でしたか?
私はいいことの嵐でした!(笑)
はっ!!!
今日はみなさんお忙しいのですよね????
と言うことで、今日は超スピードブログで更新します!←本当かな????????(笑)
この日の出海老、共に背が曲がるまで・・・なんていう意味があるんですよね。
なんだか意味を考えると素敵♪
いつまでも仲良く共に生きられることを願いながら作ればきっと実現ですね。(笑)
日本のお節って意味がちゃんとあって、こうした素晴らしい日本の食文化はずっと伝えて行きたいですね♪
この日の出海老は前にも紹介したことがあるんです。
まだブログ初めて間もない私、
海老の向きを反対にして写真を撮って掲載しちゃったのです。
お料理は好きだったものの、和食の決まりごとはきちんと学んだことがなかった私。
そのときにブログ読者の方がやさしく丁寧に教えてくれました。
この場をお借りしてありがとうございます!まだ見てくれているかな・・・
人に何かを伝えるときって言葉だけではストレートすぎたりしますよね。
言葉とやさしさをプラスしたその頂いたコメントを今でも大事に取ってます。
やっぱり間違った事ってとってもいいにくいけれど、それを愛を持って教えてもらえるのは何よりも幸せなことなのではないかなと思うのです。
だからこの日の出海老というお料理は私の中で愛すべきお料理です。(笑)
あ。。。短い更新と言ったのに、すでにこの長さ><
すみません!
進みます!(笑)
きょうの日の出海老ちゃんは甘辛風味にゆず胡椒風味をプラスしてちょっとパンチの効いた日の出海老です!
背中曲がらずしゃっきり爽快に共にいられるかも知れません^^
シンプルな調味料なのでぜひ海外の方もお試しくださいね。
ゆず故障がなければ省いてもOKです!
材料 4尾
大きめの海老 4尾
A
水 大さじ4
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
ゆず胡椒 適量(好みで調節可)
作り方
1、海老のひげを適当な長さに切り、足を取り、背に少し切れ目を入れてつまようじで背ワタをすっと抜き取る。
2、鍋にAを加え煮立ってきたら1を加えて弱火にして約3分ほど煮て火を止め灰汁をすくってふたをしてそのまま冷まして海老に味をなじませて完成。
こちらが思い出の1品!
【中華風☆日の出海老】
材料 頭、殻つき 4尾
海老 大4尾
にんにくみじん切り 1片分
しょうがみじん切り 1片分
ごま油 大さじ1
酒 大さじ2
さとう 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
水 大さじ4
作り方
1、海老のひげを適当な長さに切り、足を取り、背に少し切れ目を入れてつまようじで背ワタをすっと抜き取る。
2、鍋に、ごま油、ニンニク、ショウガのみじん切りを入れて香りを出す。
3、そこに海老を入れて色が変わるまで炒める。
4、酒、さとう、しょうゆ、みりん、水を加えて、中火~強火でさっと中まで火が通るように煮る。(約3分)
☆アクが出たらすくい取ってください。
5、そのまましばらくたれになじませて冷めたら器に盛って出来上がり☆
と言うことで!
お節の準備頑張ってくださいね~!
私は今年はお出かけ三昧の新年なのでパスです!(笑)←ん??いいのかそれで?(笑)
って言うか、、大晦日にいまさらこういうレシピをアップされてもですよね?なんだかまだ30日ぐらいの気分でしたが、時差で日本は大晦日だ!と気がついた。(笑)来年にご活用ください、←鬼が笑う><
この日の出海老ですっかりお正月気分です!
今年もありがとうございました。
楽しく日々過ごせていつも前向きで頑張れました!
来年もますます鼻息荒く更新するので(笑)よろしくお願いします!
よいお年を~~!!
そして素晴らしい新年をお迎えください!
(あ、、紅白見たいな・・・笑)
最後に応援お願いします!いつもありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪